アンケートの項目

| | コメント(0) | トラックバック(0)

だんだんネタがなくなってきています。
重複することも多いと思いますがお許しを。

質問紙の項目はどうやって作られるのでしょうか。
調査の結果はすべてその項目の上に成り立って
いるといえるので,項目は調査の要と言ってもいいと思います。

方法としては

・自由記述を求めてそこから項目を作る

・想定した構成概念を表すように研究者が自分自身で作る

あたりが一般的でしょうか。

尺度の項目に対して意見を求められることがあります。
その際に,僕自身は測定対象(の構成概念)に精通している訳でもないので,かなり一般的な指摘しかできません。

僕の見方は
・日本語として成り立つかどうか
 (自分のことは棚に上げております・・(^^;))

・バイアスを生じさせる可能性のある言葉が含まれていないか
 (これは経験上ですが,そういった言葉が含まれている場合,識別力が下がることが多いようです。某有名尺度の「敗北者」とか・・・)

・この他にもあるのですが,かなり感覚的です。
 (1回目は素通りした項目でも,もう一度見たときに違和感を感じるとか・・・)

この観点自体は頻繁に言われることだと思いますが,これだけでも結構引っかかる項目が出てきます。既存の尺度でも「これは・・・」と思う項目はよくありますよね。


僕自身,この指摘作業が好きだったりします(笑)
人が一生懸命考えた項目に対してケチをつけているだけとも言いますが(^^;)

最近この作業をやっているので
特に意図もなく書いてみました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: アンケートの項目

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://psych.measurement.jp/blogsys/mt-tb.cgi/24

コメントする